ひとりダイソーで、ホワイトボードが100円だった件

投稿者: | 2025年4月16日

特に何を買う予定があったわけじゃない。
ただ、休日の午後、時間が少しだけ空いたので、
ふらっと駅前のダイソーに寄ってみた。

こういうときの「ひとり100円ショップ」、
ちょっとした発見があるから好きだ。

文房具コーナーの端っこにあった「ホワイトボード」
最近、メモが増えてて、
ちょっとしたTODOを目につくところに書きたかった。

でも、Amazonで買うと1000円以上するし、
サイズもちょっと大きすぎる。

そんなとき、文具売り場の一角に、
ひっそりと置かれていた。

「ホワイトボード(A4サイズ) 100円(税込110円)」

…え、これでいいじゃん。

しかも、マーカーとマグネット付きのタイプもあって、
思わず2つ手に取った。

「100円で生活がちょっと整う」って、いい。
買って帰って、冷蔵庫にペタッと貼ってみる。
今日の予定、やるべきこと、買い忘れないもの。
思いついたらすぐ書けて、消して、また書ける。

アプリも使ってるけど、
こういうアナログなメモって、
目に入るたびに「あ、やらなきゃ」って思い出せるから便利。

しかも100円。
ランチのジュースより安い。

一人でダイソー行くの、最初はちょっと寂しかったけど…
今では、“自分のためだけの時間”って感じがしてけっこう好き。

誰かと行くと、
「これ買おうかな」って悩んでる時間すら遠慮しちゃうけど、
一人なら、じっくり、ゆっくり、店内をぐるっと歩ける。

今日はホワイトボードが収穫だったけど、
また次は「お風呂用のミニスピーカー」とか、
「ちょっと変な調味料」とかに出会えるかもしれない。

まとめ:100円だけど、生活の質がちょっと上がった気がした。
ダイソーのホワイトボード、
別に高級感も特別感もないけど、
「ひとり暮らしの生活」をちょっとだけ整えてくれた。

こういう小さな買い物の積み重ねが、
“ひとり時間を豊かにする”ってことかもしれない。

★★★☆☆ (3 / 5)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です